J1第31節 横浜M×鹿島(日産)


 このカードは昔から探り合いというかお互いの良さを消し合う渋い試合になる印象で、観ていて楽しいサッカーでは無いのだが、今日はマリノスは両SBの上がった裏が、鹿島はCBの前のスペースが空いていたので互いにそこを突いて攻め合うとても見応えのある内容。

 で、勝負を分けたのは(特に攻撃陣の)個人能力。小笠原はさすがにトラップ、パス、視野の広さがワンランク上で、見てて溜息が出た。代表には縁遠くなっているが、実力が遠藤、中村ケンゴクラスなのは間違いない。加えて野沢、本山も足元がしっかりおり、カウンター時には1発のサイドチェンジ有り、個人技での突破有り、と文字通り何でも出来た。一方のマリノスは山瀬兄が何故か欠場した為、これに比肩し得る人材がいなかった。強いて挙げれば狩野くらいなもので。1−3にされた後は鹿島が引いてカウンター狙いをさらに徹底させた為、必然的に押し込むようになったものの、パスコースが見付けられずに後ろで回す時間が長く、まともに前にボールを運べずにクロスを上げても簡単に跳ね返されるシーンの繰り返し。特に田中ハユマは酷い出来で、クロスを上げられるシーンでもパスを選ぶか、ゴール前でなく敵のいないPAライン辺りに上げたりと、自分のプレーに自信が持ててないのがはっきり分かるプレー振りだった。マリノスの2点目に繋がった右からの鋭いクロスは狩野が上げたもので、素人目にもボールの質が明らかに違った。もっと早くから狩野を右に張らせてベッカムみたくクロスマシーンにしていれば結果も変わったかもしれない。

 後半にPA内で狩野が倒されたけどノーファールになった微妙なシーンがあった。あれでスタンドのボルテージが一気に上がったけど、例えあれがPKでも今日勝つのは厳しかったと思う。スタンドの熱気も時間が経つに連れて冷めていった。多分皆同じ思いだったんだろう。