J1第16節 川崎×鹿島(等々力)


 後半の半ば頃だったか、ソガハタがゴールキックを誰もいない左サイドライン際に蹴ってスタンドから失笑を誘ったシーンがあった。だが、その後も同じ場所にゴールキックを蹴り続けるのを見て、これはチームの決まり事の一つな事に気が付いた。つまりは
左サイドライン際に蹴る
→味方が頭で中に落とす
→足元でそのボールを受け、前に展開

というパターン。冒頭のプレーはいるはずの味方がいなかったが故に起きてしまったミスだったのだ。
 またこういうシーンもあった。同じく曽ヶ端がグラウンダーのスローで中央にフィードする時、ボールを受けていたのはいつも前に走り出している青木で、GKがボールを投げた瞬間に周りの味方も全力で走り出してるから、数本のパスで川崎ゴール前に鹿島の選手が何人も殺到する場面が出来上がった。多分これは鹿島のカウンターの一つの形なのだろう。


 これはあくまでほんの一例で、それ以外にも俺が気付かなかった決まり事が数多くあり、全員がそれを完全に理解してるからああいうサッカーが出来る。また基礎が完璧なら応用も効く訳で、今日のような一人少ない緊急事態でそれを見せ付けられた。


 内田が退場した後、右サイド、もしくはDFラインには青木が入っていると思っていた。だが後半鹿島の右サイドを見るとそこには本山がいて、それも守備とも中盤ともつかないかなり曖昧なポジション。それからしばらくしてまた右サイドを見たら今度は小笠原が同じ様な位置にいた。つまり頻繁にポジションチェンジを繰り返す事で一人少ないハンデを出来る限り消していたのだ。同点ゴールは寺田のパスミスからだけど、あれも常に相手のパス回しの弱そうな部分―――山岸とか寺田とか―――に対してかなり強めにプレスしていた結果であって、その後の一人少ないとはとても思えない試合内容からしてあのミスが無くても同点には追いついてたと思う。


 鹿島が何故強いのか、その理由の一端を見た思い。内田の退場は代表戦、ACLと低調なプレーがついにここまで来たかという感じだが、一人位足を引っ張っても動じないだけの基盤をここは持ってる。まぁ人間がプレーする以上は完璧な試合が最後まで続くとは思わない。圧倒しながらワンチャンスを決められて負ける事もあれば、怪我人など不測の事態も起こり得る。けども、ここを越えられるチームも思い浮かばないんで、途中勝点差を詰められたりはしても何だかんだでこのまま行きそうな予感。


 最近の等々力はすぐ席が埋まってしまい、しかも今日は前売完売との事で1時間半前には行ったんだが、それでも席を見つけるのに苦労した。試合を待つ間は丁度夕暮れ時でスタジアムはなかなかいい光景だった。風もあり、絶好の観戦コンディション。今日が土曜ならと何度思った事か。