J1第17節 横浜M×山形(三ツ沢)


 確かに個々の力を比べたらマリノスが圧倒していた。山形には古橋も石川もいない状況の中で坂田のスピード、渡邊のフィジカル、キープ力、狩野、兵藤、山瀬のテクニックと局面だけ見れば山形を圧倒していた事からも明らかだが、結局2点目を取る事が出来なかった。それは勿論小宮山のシュートがポストを直撃したように不運な面もあるが、最大の理由は慢心であり、チームとしての基盤の無さだと思う。坂田のスピードは山形DF陣を圧倒したけども、最後のフィニッシュが寒過ぎた。また狩野は交代するまでのラスト10分はパスミス、キープ出来ず、挙句の果てには相手ゴール前での可能性の低いループパスなど適当なプレーに終始し、才能は代表クラスなのに何故“J1レギュラー以上”に到達出来ないのかを自ら示していた。つまりはそういう事なのだ。


 山形の中ではセンターバックの2人、西河と小原の貢献度が高かった。2人とも得点だけでなく、何度もあったマリノスのCKを撥ね返し続けて2点目を許さなかった。小原は元マリノスで、更に言えばフリューゲルスユースで坂田と同期だったはず。一度マリノスを戦力外になってもJ2で地道に頑張ってJ1に昇格し、古巣相手にゴールまで決めるというのは何だか出来すぎなストーリーだけども、こういう姿勢が今のマリノスには足りないのかとも思う。特にこれはキャプテンマークを巻いてるマリノスの背番号7に言える事だ。山形の2点目が例によってマークの薄いファーの相手に折り返されたのがきっかけだったりとか、相変わらず弱点を修正出来ていないというのはあったが、この試合に限って言えば、真面目にサッカーに取り組んだ方に結果が付いてきたんだろうなと言わざるを得ない。


 試合終了後、アウェイゴール裏はサポだけでなく挨拶に来た選手までもが肩を組んで歌っている光景が印象的だった。新潟や去年の札幌もそうだが、J2を戦ってきたクラブはこうした文字通りの『クラブ一丸』を体現してるように思う。その新潟が来週の相手だが、大島のゴールと共に現政権が終末を迎えるのではないかとの認識でYチケンと一致した。