天皇杯 決勝 京都×FC東京(国立)


 今年は2年振りに決勝観戦。
試合前からアウェー側(FC東京)ではスタンドで凧揚げとか(笑)既にACL用航空券の予約を済ませているかのような浮かれ気分が充満しており、このチームらしいなと思いつつ、ここであっさり負けるのもらしいとこだなとも思いながら試合開始。
準決勝を観に行けなかったので京都のサッカーを初めてみたのだが、以前甲府がそうだったような常にパスコースを作って繋いで繋いで前に進むサッカー。こういうチームは得てして決定力に欠けるのだが、かつて甲府にバレーがいたように、今の京都にはドゥトラがいて、実際彼の強引な突破から先制点が生まれた。
 これで面白くなった、と思った矢先にFC東京がCKから今野が頭で合わせてすぐ同点にし、30分過ぎには森重がFKから無回転ミドルを決めて逆転した。どちらもセットプレーの辺りさすがというしか無いし、この前半の半ばを過ぎた時間帯になると、激しいプレスで京都のパスを分断してカウンターという策がハマってきて完全に試合は東京ペースになっていた。で、前半終了間際にゴールキックを高橋が頭で撥ね返したのがそのままルーカスに渡って3点目。
 後半もこの流れは続き、またカウンターからルーカスが決めて4−1。もう完全に試合は決まった感はあったのだが、京都はここから久保、駒井、下畠と10代の選手を3人入れて来た。将来の布石の意味と、若さに掛けた2つの意味があったんだろうけど、CKから久保が頭で合わせて2−4にして、一矢報いた形になった。ただそれが限界でそのまま試合終了。
 
 これで東京は昇格していきなりACLか。降格で2歩下がったのが、今季で4歩ぐらい進んだ感じだな。まぁいきなりACLとの掛け持ちになるんでナビスコ経由ならぬアジア経由J2行きという可能性も有り得るけど(苦笑)それに備えて渡邉千真長谷川アーリアを補強するらしいけど、ポポビッチがガーロもJFKも完成出来なかったパスサッカーをどこまで実現できるのか興味深い。何にせよ、またJ1で観れるのは嬉しい。
 京都は噂の久保を初めて観たけど、パスの貰い方とかはまだまだという感じではあったが、ボールを持った時の足技の鋭さは印象に残っている。もう1年J2でやれるのは良い環境なのではないかと。あと、宮吉はこの試合を観る限りは、プレーヤーとしての方向性が定まっていない印象を受けた。テクニックがあるからどうしてもパスに比重が置かれてしまい勝ちだけど、目指すべきはデル・ピエロとかテベスみたいな、“テクニックに優れたセカンドトップ”かと思う。つまりはその技術をパスでなくシュートに使うような、そんなタイプ。左に流れる傾向が見られたので、それこそデル・ピエロみたく左45度から巻くようなシュートをモノにすれば面白いと思うのだが。
 
 そんな感じで2012年も始まりましたと。

【追記】
 試合中の地震だが、聖火台付近にいたせいもあって、揺れた瞬間すぐ分かるほどだった。自分は宏観現象を信じる者ではないが、この日の、というかその瞬間の空が3/11と似たような、何とも言い難い曇り空だったのが頭から離れない。表現しにくいのだが単なる薄曇りとは違う、煙の様な雲と妙な暗さを帯びた空。