J1第7節 横浜M×仙台(日産)


 仙台は今季パスサッカーを標榜する監督を招聘したものの前節で解任され、今日は開始から昨年までのカウンターサッカー。やっぱこちらの方が今いる選手の特長に合ってるんだろうなと納得するような迷いの無いサッカーで、押し気味に試合を進める。観ていても本当に難しい事はしておらず、相手がボールを持ったらプレスを掛ける、奪ったらサイドに展開する、サイドでボールを持ったら右の太田はすぐクロス、左の梁は少し切り返したりドリブルでタイミングを見計らってこれまたクロス、とシンプルそのものなのだが、これが機能していた。マリノスの選手がボールを持った時の圧力はDFからFWまで凄まじいものがあって、戦術もそうだが背水の陣と言うかここで負けたら降格ロード一直線という追い込まれた選手の気迫を感じた。
 で、後半にCKとFKからマリノス戦でよく点を決める赤嶺が2点決めたのだが、ゴール以外にも前線で走り回り、ハイボールで競り合い、この選手はこんなにも戦う選手だったのかと驚くほどだった。今まではどちらかと言うとスマートにプレーするタイプと思っていたので。特に2点目の、榎本がシュートを弾いた先に誰よりも早く反応してゴールに押し込んだ様は、まさに今日のプレーを象徴していたと思う。2−0で仙台の勝利。

 マリノスは伊藤の2度の決定機、中澤のCK、矢島のヘッドとチャンスはあったのだがシュートは全てGK正面。去年ならこういった激しくプレスを掛けてくる相手にも落ち着いてパスを回しながら0−0で凌ぎ、終盤にセットプレー1発で勝点3というパターンが多かったので、相手の激しいプレーに押し切られて勝点1も取れない甲府戦やこの仙台戦を見る限り、状況は宜しく無い。
 まぁ去年セットプレーで点が取れたのは何より中村の左足が冴えていたからなのだが、この試合ではボールを奪われるシーンやパスミスが目立ち、FKも精度を欠いていた。中澤のヘッドに繋がったCKは見事だったが。長いシーズンの中で調子も戻ればまた結果も付いてくるとは思うが、その「調子の良い時期」というのが年齢的にどれほどあるのかが問題ではある。その意味で最も代役に近い藤本の欠場は痛いな。
 後言えるのは、樋口サッカーというのは根本的に過密日程向きでは無いという点で、基本的に経験豊富なメンバーを固定して連携を磨いて作り上げるサッカーだけに、選手の部分的な入れ替え、いわゆるターンオーバーの発想と矛盾している。現実問題として今季の日程を同じメンバーで戦い続ける事は不可能なので、最近はボランチに小椋を入れたり、アウェイのメルボルン戦では中村、中澤を帯同させずメンバーを一新して戦ったりもしているのだが、上記の通りそもそもの志向するサッカーがメンバー固定前提なので質を維持できず結果が付いてこない。
 そして恐ろしい事に過密日程という奴はこれからが本番という。以下はGW明けまでの試合日程。

4/12(土)J1 仙台 (H)●0-2
4/15(火)ACL 全北 (H)
4/19(土)J1 柏  (A)
4/22(火)ACL 広州 (A)
4/26(土)J1 FC東京(H)
4/29(火)J1 浦和 (A)
5/3 (土)J1 G大阪 (H)
5/6 (火)J1 広島 (A)
5/10(土)J1 鳥栖 (H)

 見事に土曜→火曜→土曜・・・の連戦が続く。こうしてみると、選手のコンディション維持もそうだが、試合と移動で練習時間も減るのも痛いな。試合翌日は回復トレーニングで終わってしまうというのもあるし。
 いずれにせよ、この期間で今季がほぼ決まってしまう可能性がある。