2013-01-01から1年間の記事一覧
さて今日は今年の観戦を振り返る。今年の観戦数は45試合で昨年(39試合)より6試合増。去年は春先に九州にいてマリノスホーム戦を何試合か逃したのに対して今年の春は水曜のナビスコ予選も行けたのが違いになった。■ベストゲーム 1位:横浜M1-0広島(2013/10…
例年天皇杯の準決勝は国立とエコパor長居というのがお約束だったが今年は日産で開催。この大会はJFA主催で中立開催という建前上、場内アナウンスなど試合運営が普段の日産と異なっていた。まぁそういうものと受け止めていたのだが、試合中に映像装置で映…
今年も年末に年内最終戦&忘年会を開催。去年の開催時に指名した通り、今年はT内、oniが幹事を務めてくれた。ここ数年の年末の忙しさの半分は仕事以外のこのフットサル&忘年会と年間MVP集計だったのを思えば、今年は大分楽をさせて貰った。今回はPAPAの…
さて今日はいよいよ本表彰のメインイベントをば。今年も自分を含め40名の選考者による投票制。投票方法も例年と同じく各々ベスト5を選んで貰い1位:5pt〜5位:1ptでポイント化してその総合計で選出。仮にポイントが並んだ場合は1位票の多い方が上位、それで…
さて今年も残り1週間を切り、また表彰の時期が来た。毎年最後は落ち着いて仕事納めを迎えたいと思っていながら何故かいつも慌ただしくなる。という事で今回はまず年間MVP以外の各賞をば。やはりメインイベントは最後という事で(笑) ■年間ベストマッチ …
■大分行(2日目) 2日目はまず別府に戻って温泉へ。前日は夜で分からなかったが、山の中腹の到る所から温泉の湯気が湧き出ているのがよく分かった。向かったのは市営の施設で210円という安さ、かつ露天風呂付き。 湯布院と別府で温泉に入れる機会もそう無…
ここ2年ほどクリスマス前の週末は天皇杯を観に名古屋に行って、瑞穂競技場で寒い中120分耐え忍びながら0−0からのPK戦を観て帰るというものだったが、今年は大分へ。大分銀行ドームは2年前の夏にスタジアム見学はしたものの試合を観た事は無く、大分…
普段走るコースと言えば近隣もしくは川沿いが定番なのだが、この日は小旅行を兼ねて幹線道路を北上し、泉岳寺に向かった。距離にして10kmも無く、ほぼ1本道で分かりやすいのと、丁度この日が四十七士討ち入りの日という事で良いタイミングだなと。 最寄駅か…
今日は一瞬昇格PO決勝に行こうか迷ったが、未だ風邪が治り切ってないのもあり、BS観戦にした。京都も徳島もスタジアム未踏破だし来年のツアーを考えつつ観てたら徳島勝利と。千代反田が徳島にいる事を知らず驚いた。余談だが同じ東福岡出身のCBという…
試合開始からマリノスはここ数試合と変わらない内容。後ろのパスはよく回るのだが、個々の動きが重く、走り込みや動き出しが遅れる為に、前にボールが通らない。前半で決定機と呼べるものは中村のロングパスに抜け出した小林がGK西部と1対1⇒さらにマルキ…
昨日の朝から少しおかしかったのだが、今朝起きると喉が完全に腫れて風邪の症状だったので今日は一日安静。 さて、最終節は残り5戦で最も難しいと思っていたアウェイ川崎戦なのだが、同節は鹿島×広島の2位3位対決が組まれており、まだ一歩有利な状況ではある…
ホーム最終節&勝てば優勝という条件が重なった為、この試合は前節以降物凄い売れ行きだったのだが、最終的に62000越えというJ記録だったらしい。確かに開始まで1時間を切っても並びの列が途切れず、一体このスタジアムはどれだけ収容出来るのかと思ったほ…
この大会に出るのも今年でもう5回目。去年に続いて好天に恵まれたが、前日の磐田行みたいな上着要らずの暑さ&陽射しだと体力的に厳しいなと思いつつ横須賀中央駅から三笠公園へ。 今回も道路工事の影響で1.5km往復+3.5km往復というコース。スタートから1k…
■ヤマハスタジアムへ 今年は正月に相模原の麻溝公園に行って以来、未踏破スタジアム行も止まっていたのだが、11月のリーグ終盤にしてようやく2つ目。翌日10kmマラソンを走る故にこの試合に行くかは迷っていたが、前節の磐田降格でJ1で行く可能性があるのは…
今日のニュースにあった本田のこの発言だが、「○○のくせに。」だとか「(例え本当の事でも)公で言ってはいけない。」といった、発言の内容では無く発言の資格を問う類の批判を無視すれば、言ってる事はやや誇張されてる嫌いはあるが一面の事実は突いてると…
昨日は試合は生で殆ど視れなかったんだが、3次会の居酒屋入口にTVがあって丁度大迫のゴールシーンだった。通された部屋にはTVが無かったので視れたのはそのシーンだけではあったが。オランダ戦と言うと4年前の秋にも対戦してこの時は後半息切れして0−…
同期の結婚式で新横浜へ。過去横浜開催の式に出た事はあるが、ここは初めてだな。単なる偶然と思うが毎週の様に試合があるこのシーズン終盤に唯一マリノスの試合が無い今週末に式を挙げるなんて何と素晴らしい友人を持った事だろうか(笑)式場はアリーナ方…
前回の観戦(10/19広島戦)から3週間空いての観戦となったが、気が付けば今日含め残り4試合、ホームは2試合を残すのみで、リーグ戦終了(12/7)まで1カ月を切っていた。 今日は中村欠場という事でマリノスが勝つなら是が非でも先制点を奪っての1−0逃げ切り…
平日開催など何年振りか。夏頃に神谷町の一番搾りガーデンに行った時、フットサルコートが併設されているのを見て狙っていたのだが、11月になってようやく実現した。時間は平日という事で20:30開始に設定し、現地に向かうと、夏には人で溢れていた野外のビア…
The Managerー名将が明かす成功の極意ー/マイク・カーソン 特定の監督に焦点を当てたサッカー本は数多いが、大抵は選手本同様、基本的に賛美が前面に出て客観性に欠ける。そもそもそういった類の本が出版されるのはその監督が成功を収めた(と見なされる)…
毎年ナビ杯決勝は快晴、というのがお約束だったが今日は朝から曇り空で試合中にはTVを通してもはっきり分かるほどの雨。晴れの特異日なのは11/3文化の日であって2日はそうでは無かった、という事か。決勝の雨というと丁度10年前は大雨の中で浦和が初優勝し…
今節の静岡ダービーはまた互助会よろしく磐田が勝つかなと思っていたのだが、結果1−0で清水と。15位甲府とは残り4試合で勝点11差と数字上は一応可能性は残っているが・・・次でほぼ決まるだろうな。監督も途中で代わったし安田を途中補強したりして、…
吉武監督のチームを最初に見たのは前回2011年大会のGLフランス戦だった。緒戦はジャマイカに1−0で勝ったとは言うが、2001年大会がアメリカに勝った後でナイジェリア、フランスに力の差を見せ付けられて大敗してたのもあって、この年代は体格差が…
質の高い試合だった。マリノスは、というか監督樋口氏は試合中の臨機応変な対応が苦手な一方で事前の研究&対策には長けているので、広島、浦和と言った己の道を貫くようなチームには強いのだが、そういう中でも広島は長短様々なパスを組み合わせてマリノス…
■欧州 ・ボスニア・ヘルツェゴビナが初出場。ずっとクロアチア、ユーゴ(現セルビア)に続くと言われていながらスロベニアが先にW杯に出たり、南アW杯、EURO2012と連続でポルトガルとプレーオフで当たるクジ運の無さも有ったりしたがめでたく初の…
今の状況は、前回で言う所の2010年に入ってからの2月の東アジア選手権韓国戦〜3月セルビア戦〜5月埼スタ韓国戦辺りに該当するだろうか。だからこそ、今回も試行錯誤の末のブレイクスルーを期待してる。その瞬間が来月か、年明け3月の試合か、また前…
まさか今年もう一度行くとは思わなかった。今日は菊名から東横〜副都心〜西武で行ったのだが、途中一度乗り換えただけで西武球場前まで行けた。尤も乗換時間20分と合わせて菊名から1時間50分ほど掛かったのだが。 1〜2戦は大差が付いたが、今日は逆に…
10/11はAマッチデーで各地でW杯予選が開催されていたが、メキシコのヒメネスのゴールは凄かった。“スーパーゴール”とか“ゴラッソ”という言葉では足りない程のインパクト。今予選のメキシコは2試合を残して6チーム中5位、このままだとオセアニア地区1位…
昼開催の観戦は6月の神戸の試合、マリノス絡みだと5月のリーグ仙台戦以来だったが、こんな日に限ってまさかの30度越え。夏とは違って朝晩は涼しいし湿気も無いのはまだ救いだったが。 この試合は第1戦の結果が結果だけに最初から2トップにするなど重心…
ユース代表の誇り/国吉好弘 本日、JFAから手倉森氏のリオ五輪代表監督就任が正式にアナウンスされた訳だが、同氏の経歴を見ると現役時代にユース代表の経験があると記載されている。アトランタ世代以降の選手ならある程度年代別代表の経験は分かるが、そ…