・最後のボール回しはセネガルが同点に追い付いた時点でプランとしては破綻するかなり危うい賭けだったが、西野氏はそれに勝った。ついでに言うと、ポーランドはW杯のGLは日韓、ドイツ共に●●○という流れで今回も最終的にそうなったが、そういうジンクスを食らってなおベスト16入りする強運には畏怖すら感じる。大会前は神輿で良いと書いたが、戦術面はスタッフに任せ、最後の責任は全て自分で取るのはチームの最高責任者としてベスト。まぁこの強運は同時に会長の悪運でもあるが。
・フェアプレーポイントでの突破は自分が見たW杯では記憶に無い。日本は国際大会でフェアプレー賞の常連の一方で激しさが足りない裏返しでもあったが、今回その特徴が自らを救った形だな。ちなみにGLの順位決定方法は下記の通りだが、
1.全試合での勝点
2.全試合での得失点差
3.全試合での得点
4.当該チーム同士の対戦における勝点
5.当該チーム同士の対戦における得失点差
6.当該チーム同士の対戦における得点
7.フェアプレーポイント※
8.抽選
※ (イエロー:1pt、イエロー累積退場:3pt、レッド:4pt、イエロー+レッド:5pt)の少ないチーム順
G組もイングランドとベルギーが2試合終わった時点で項目3まで並んでおり、もしこの後の試合で引き分けるとフェアプレーポイント、場合によっては抽選の可能性がある。2試合終了時のフェアプレーポイントはベルギー3pt、イングランド2ptでイングランドがリード。つまりイングランドが3戦目でベルギーよりフェアプレーポイントを1pt多く重ねた上で引き分けたら抽選。
・試合自体はセネガル戦で書いたように、前2戦のメンバーによるプラン以外厳しいというのが分かった試合だった。まぁ就任から時間が無い中で1つの形だけでも構築出来たのはなかなか出来ない事ではあるが、やはり長友、酒井宏樹、柴崎、大迫は絶対不可欠な存在。今日も途中からそうだったが、そろそろ柴崎へのマークも厳しくなり、同時に本人の疲労も溜まっているはずなので、次は大島を(途中からでも)入れる場面があるかもしれない。
・宇佐美はそこまで酷い出来とは思わないが、この試合で求められたプレー水準では無かった。今日が永遠の期待枠から脱皮出来るチャンスだと思ってたのだが、今大会で今後起用される事は無いかな。期待枠というと“前俊をあきらめない”を思い出してしまうが、W杯メンバーにエントリーされるレベルまでには進化した前俊と思えばこのやるせない思いも少しは紛れる。
何れにせよベスト16入り出来て良かった。後半半ば過ぎ、フェアプレーポイントが中継で語られ始めた頃には、現地に行ってる友人からコロンビアvsセネガルの最新状況を教えて欲しいとLINEグループにメッセージが来た(笑)すぐに自分を含む日本で視ている面々から情報が送られたのだが、南アの頃はまだガラケーでグループでのやり取りと言えばメーリングリストだったな。次々とメッセージや画像が送られてくるスマホの画面を見ながら8年という長さを感じたりもした。