散策
東急線御朱印巡り 去年あったこの企画の第2弾がいつの間にか始まっていた。 東急線花御朱印巡り 今回の対象寺社は59にもなり、期間も来年5月までと長丁場なのだが、また路線毎に巡っていこうということで今日は目黒線沿線の寺を3山回った。いずれも不動前駅…
相模原へ 今週はJ1が代替開催試合のみのため、未踏スタジアム制覇として栃木のカンセキに行こうかなと思っていたのだが、カードが栃木vs清水てことで、2週連続同じチームを観るのは気が引けて苦笑、取り止め。近隣の試合をチェックすると、J2町田vs千葉はこ…
戸塚~保土ヶ谷辺りを散策 試合は19時からなので、例によって昼間は近隣にお出かけ。横浜のマップを眺めつつ、そういえば保土ヶ谷駅って降りた事無いなと思って東海道線で向かったのだが、同線は保土ヶ谷駅に停まらないのを忘れていて、そのまま戸塚まで運ば…
土曜の散策 今日は19時から等々力で試合観戦予定だが、スタジアムに行って帰るだけなのも味気ないので昼から外出。前から行ってみたかった立川にある南極・北極科学館へ。等々力とはかなり離れているが、南武線使えば武蔵小杉まで1本。 行きは渋谷経由で井の…
野津田行 昨日に続いて観戦。月曜日は休みを取っていたので元々今日はいわきまで行こうと思っていたのだが(J2いわきvs群馬)、予報ではずっと傘マークが表示され、昨日の試合然りで屋根が無いとキツいなということで断念。それで近場のこのカードにしたのだ…
大船・逗子行 久々に観戦の無い土曜ということでどこか出掛けようと思いつつ例によってマップをみながらふと久里浜のマリノスの新練習場に行ってみようかなと。久里浜には一昨年の6月から数ヶ月置きに建設の様子を見に行っていて、前回は去年12月。その後部…
J1も終わり、今週末はJ3や選手権の都道府県決勝など観に行こうかなと考えていたが、数日前に阿部の引退試合が土曜に開催と知ってこちらに決めた。試合は17時からということだったが、その時間に合わせて埼スタ直行直帰も面白くないので昼前に家を出て城北エ…
先週に続いてカップファイナル観戦 天皇杯決勝前から行こうかなと考えてはいたのだが、決めたのは3日程前。何度か新国立の観戦を経験して、あの座席前のスペースの狭さを体感してしまうと、通路沿い以外の席は少し躊躇してしまう。最終的にはバクスタ3階中…
東急線御朱印巡り 5月下旬から始めたこのイベントも残すは世田谷線沿線の寺社のみとなり、今日は味スタの試合だし丁度良いなと。合計6つの寺社を巡り、最後、48ヶ所目は松原駅近くにある六所神社(六所神社は大田区、世田谷区に複数あり、区別のため地名を…
先月グルージャの試合を観てから1ヶ月以上空いてしまった。その間何があったかと言うと、実は7月末にコロナに罹患し8/6まで自宅隔離となったため(症状自体は発症から4日程度でほぼ収まり途中から在宅で仕事復帰)、まず7/31鹿島戦@日産は当然ながら×。そ…
試合前 前日の事件についてここで何か書くことは無いが、今日は例によって東急沿線を巡っていて、丁度青葉台近辺の寺を参拝していた時に、やたら上空にヘリの音が聞こえると思って調べると、奈良からの車列を取材するヘリのようだった。音はすぐに東京方面に…
国立に向かう前、渋谷にて 今日はアウェイ清水戦だが、同クラブの30周年記念試合と言うことで国立開催。新国立になってから天皇杯、高校選手権、代表戦で何度か行ってるが、休日のナイターは初めて。昼間は先週同様東急の御朱印巡りをしていたのだが、渋谷…
今日は10時から友人チームの試合観戦。コロナ禍で無観客が続いたのもあるが観に行くのは3年半ぶりか。 barcaw.hatenablog.com この試合では試合会場を満席にするプロジェクトがあり、それで誘いを受けたのだが、開始直後くらいに現地に着くと公園のスタンド…
34節と言えば通常なら最終節だが今期は20チームなので更に4試合ある。マリノスは33節終えて川崎と勝点12差となり、今節川崎より獲得勝点が少ないと川崎の優勝が決まる。思えば19年はリーグ戦ラスト7試合を全勝で駆け抜けて優勝した訳だが、今年は特にここ5試…
先週の等々力に続き今週は三ツ沢。しかしマリノス戦全然行けないな。緊急事態宣言明けたら9/18名古屋戦@豊田に行こうと考えていて(アウェイ席は用意されないことが決まっているが個人的に豊スタの上層階は未経験で行ってみたく)、土曜19時なので1泊して翌…
観戦記が続いているのでたまには違うネタを(笑)最近は凡そ2週置きの観戦ペースになっており、今週末も行けそうな試合をチェックはしたが、三ツ沢の横浜FC×FC東京は雨予報の為断念。マリノス戦も日曜開催だったりチケが取れなかったりで最後に行ったのは1…
ACLの関係で11月半ばにしてホーム最終戦。まぁ今年は日程が変則過ぎて節もバラバラで単なる日程管理用のタグ以上の意味は無いとすら思えるほど。観戦した過去5試合を振り返っても24節清水H→21節大分H→33節名古屋H→28節FC東京A→31節鹿島Hと節数は前後に飛びま…
久々の土曜のホーム戦なのでチケ発売後すぐ買ったのだが、予報を見ると傘マークで、確率は日を追うごとに下がるどころか台風接近でとうとう100%になる始末。雨の三ツ沢は毎年引き当たってる気もするが、これだけ降るのは2年前の仙台戦以来か。 barcaw.h…
観戦記以外を書くのも久々。投票で選ばれた代表の歴代ベスイレブンの展示がサッカーミュージアムであると知り、久し振りに行ってみようかなと。お茶の水や神保町界隈の落ち着いた雰囲気は元々結構好きだし。 秋葉原で降りて昼を食べてバスでお茶の水に向かっ…
等々力の準々決勝は第1試合が青森山田と先日駒場で観た昌平という好カードだったが、敢えて第2試合へ。 ■試合前 ここ数年、等々力へは新丸子から歩くのが殆どなのだが、中原街道の工事が進んで片側に歩道が整備されていた。 ここも、それこそこのblogを始…
■初詣など 2020年の幕開け。毎年初詣は特定の社に決めている訳では無く、今年は鶴岡八幡宮にしようかとも考えたが、天皇杯決勝をTVで視るために、10時に家を出て14:30頃までに帰って来れそうな場所はとなると去年と同じ伊勢山皇大神宮となる。着いたの…
リーグ戦が終わった後はどこかに出掛けようかと考えていた中でこの試合が決まり1年振りに平塚に行くことにした。横浜から東海道線に乗ったのだが、行きは優雅にグリーン車でと思ってたら列車の遅延でかなり混雑しており座れず。ただそういう場合はグリーン…
■都内散策 今週はJ1は休みだがJ2は開催。近場だと町田×柏という柏の優勝が掛かったカードもあったが、味スタのカードに心惹かれたので行くことにした。順位としてはヴェルディは中位、徳島はプレーオフ圏内だが、ヴェルディは永井氏が監督になって繋ぐサ…
思わぬ所でチケが手に入ったので今週は等々力へ。バクスタの自由席だったが等々力ではここ数年メインで観てるので、ここは久々。何時以来かと記録を辿ったが、14年5月、ブラジルW杯前最後のリーグ戦以来かな。 barcaw.hatenablog.com 当時はまだメインス…
■東横線沿線御朱印巡り(新丸子編) 今日もまた三ツ沢なので前回に続いて東横沿線を巡る。今日は新丸子。 まず向かったのは丸子山王日枝神社。新丸子から多摩川の下流方向に10分ほど歩いた場所にある。 創建から1200年という長い歴史を持ち、案内板によ…
■寺社巡り 前回の観戦時は試合前に東横沿線の寺社巡りをしたので今日も、といきたかったがあまり時間が無かったので横浜駅から三ツ沢方面に歩いて、丘の麓にある浅間神社を参拝した。 いつも三ツ沢の行き帰りに通る道の傍にこんな社があるとは知らなかった。…
■東横沿線御朱印巡り 今日はとにかく暑い一日だったが、夜の試合だけで終わるのもそれはそれで勿体無いので昼過ぎに家を出て東横線沿線の御朱印巡りをば。 まず向かったのは多摩川を越えてすぐにある多摩川浅間神社。多摩川駅から徒歩5分も掛からない。 こ…
今年は開花のタイミングが良く、また風雨に曝されて散ることも無かったので先週に続いて今週末もまだ見頃。金Jのお陰で?土日の予定が空いたので、土曜は地元近辺の名所を散策し、今日はお初の千鳥ヶ淵に行くことにした。正直、桜をのんびり愛でるなら近隣…
正月は過ぎたもののJの開幕までにはまだ遠いこの時期はどう過ごそうか毎年悩ましいが、今日はいつもより少し足を伸ばして成田まで。例によってマップを見ながら何処に行こうか考えていた時にふと成田山新勝寺は行ったことないなと。成田までは結構な距離だ…
2019年の始まり。 例年選手権では近場の会場に行くのだが、今回は神奈川の桐光が大晦日に負けてしまい、三ツ沢、等々力、駒沢といった普段観に行くような会場もこれといったカードが無かったのでどうしようかと思案した結果、静岡勢で初出場の浜松開誠館…