J1第1節 FC東京×横浜M(味スタ)


 マリノスは、前半を観る限りは久し振りに“サッカーをしてる感”が伝わってきた。去年との違いで言えば、ボールを繋ぐというコンセプトは大前提として、個々のポジショニングがより詳細に規定されてるような感じ。勿論監督が代わったばかりだから細かいミスも多かったけども、時間と共にコンビネーションが熟成されれば&中村俊輔が上手くハマれば、かなりの高みに到達出来るんではないかという期待感で前半を終えた。
 前半の内に先制してれば2−0位で快勝してたかもしれないが、そう成らならなかったのは、繋ぐ事に囚われてシュートの意識が低かったのもあるが、東京の守備、特にCBの今野&森重が素晴らしかったのもある。この2人は上背が無い分、テクニシャンやスピードスターへの対応、あるいは危険なスペースを察知する能力は非常に優れていて、繋いで崩そうとするマリノスにとっては最も相性の悪いコンビだったと思う。結果論だがもしバスティアニーニをもっと早く入れてれば、その方が東京守備陣は苦しかったかもしれない。
 
 このように互いの良い所を潰し合う感じで、後半になると徐々に試合は停滞していったのだが、勝敗を分けたのは両ベンチの対応速度、だったかな。東京のベンチには石川と梶山、横浜Mには坂田、バスティアニーニがいて、どの時間に誰を投入するかがベンチの腕の見せ所だったと思うんだが、その意味では今日は城福氏が常に先手を打っていた。まず梶山を入れて中盤でボールを落ち着かせ(その時間帯はマリノスがボールを支配して東京はなかなかボールを保持出来なかった。)、続いて石川を入れてカウンターの切り札投入、と。その間マリノスは坂田を入れたけど、右のハーフという中途半端な役回りで、あまり効いていなかったし、バスティアニーニが入ったのはロスタイムに先制された後だった。その先制点も結果的にロスタイムだったというだけで、梶山、石川を入れた時点でいつかゴールは生まれてたと思う。

 ロースコアの渋い試合になったけど、個人的にはあっと言う間の90分だった。こういう互いに相手の裏を読むような、あるいは試合後にフィジカルだけでなく頭も疲れそうな戦術戦は大好き。ここ数年マリノスは良く言えば正々堂々、悪く言えばバカ正直なサッカーで負け続けてたんで、やっと他クラブと少なくとも同じ土俵では戦えるようになったという点では喜ばしい。何にせよ、2010観戦生活の始まり。