J1第18節 横浜M×清水(日産)


 先月台風で順延となった試合。ここ数年平日の試合は基本三ツ沢開催なので、日産は久々だな。ピッチから客席は遠ざかるが、屋根があるので今日みたいなにわか雨予報の日は安心する。観衆は15,000程だったが、清水サポは結構来ていて、試合前の暗転時にはオレンジに光る密集地帯を見せてくれた。チームによってこの暗転に乗るところ乗らないところがあるが、清水のこの数は過去最高だな。

 試合は1-2で逆転負け。後半早々に逆転された後はかなり押し込んだが途中PKを取って貰えない不運などもあり再逆転は成らなかった。今日はCBの畠中、チアゴ、FWの久保を(マリノスとして)初めて観たが、CBの2人は高さ、強さに足下も安定した好選手だった。特にチアゴはスピードもあり、カバーリング時は確実に相手に先んじることが出来るので、現時点でJ最高レベルのCBだと思う。ドゥシャン含め3バックは全員途中加入なので細かい連携までは出来ておらず、今日の清水の1点目も3バックの両脇、サイドハーフの裏を狙ったものだった。まぁこれは時間を掛けて熟成させるしかない。久保は今日は清水に上手く対応されてあまり目立たず。ボールを持って仕掛けても清水に常に2~3人で対応され、ドリブルをカットされるシーンが多かった。前節もゴールシーン以外はそれほど目立っていた訳では無いし、現時点ではダイアモンドの原石という段階だな。

 時間を掛けて、と書いたが今のマリノスにはその時間が足りない。これが開幕戦なら期待が持てるが、今はもうリーグ戦残り10試合という時期で、連携を深めつつ勝点も取っていかないといけない。今日みたいな試合なら最低限追い付いて2-2にする必要があった。最近はこれまでのようにウイングを置かず、1トップの後ろに2シャドーを置く試合が増えているが、どのような構成にしろ、今のマリノスにはアシストだけで無く自ら点も取れる中盤、2列目のアタッカーが不足している。仲川と久保くらいかな。先ほど書いたように久保は未だダイアモンドの原石であってあまり無理をさせてはならないが、一方で監督の求める動きを一番体現出来る(可能性を持つ)ので起用し続ける他ないという。このアンバランスさが裏目に出なければ良いが。

 今日の主将は意外にもウーゴだったが、試合中味方を鼓舞するシーンが印象的だった。またドゥシャンも退場してしまったが、バルカン半島出身らしい熱いプレーを見せてくれた。このように外国人選手達がチームの状況を変えようと気迫を前面に出す中で、日本人選手、特にユース出身者の大人しさが逆に目立ってしまう。喜田は将来良いキャプテンになりそうな雰囲気があるが、それより上の世代が。常々感じているマリノスユース出身者のスマート過ぎるほどのスマートさがこういう状況では弱みになっているようにも。

品川~大門~芝

 天気も良かったので先月に続いて東京十社を巡る。前回は一気に3つも回ったが、別に時間を競ってる訳では無いんで1社、もしくは近隣の2社を回るぐらいのペースが丁度良い。今日は都心から見て東南方面にある2社。
 まず品川神社に向かった。品川にそんな大きな社があるとは知らなかったが、現地に行ってみると、たまに京急に乗る時車窓から見えていた神社だったのに気付いた。第一京浜沿いにあり、新馬場駅の目の前というアクセスの良さ。

 参拝後、中を散策すると富士塚があり頂上まで登ってみる。

 頂上からの眺め。まぁごく普通の都市の風景だが、昔は海岸線が今より迫っていたから、東京湾江戸湾)を望む風光明媚な場所だったのだろう。この後は新馬場駅から電車に乗るつもりだったが、商店街があるようだったのでひとまず北品川まで歩くことにした。行くと途中から東海道の旧道になり、なかなか風情のある街並み。

 丁度昼時で、ざる蕎麦でも食いたいなと思っていたのだが、何故か中華屋ばかりでそのまま品川方面に歩く。旧道を過ぎると八ツ山橋に到達し、目の前に品川駅周辺のビル群が現れるのだが、江戸時代から現代に引き戻された感じでその落差が面白かった。大した距離でも無いんで結局品川駅まで歩き、そこから京急で大門まで行って芝大神宮へ。

品川神社と同じく、大門(浜松町)にこういった神社があるのは知らなかった。「大門」の名の通りここは増上寺で有名な場所で、大通りから一本入った所にあってあまり目立たない。参拝して御朱印を貰った後はあまりに暑かったので近くの喫茶店で休憩。涼んだ後は増上寺に行った。

ここも行くのは久々だな。本殿の横で御朱印を貰った後は、徳川家の墓所が公開されているとのことだったので見学する事にした。

境内の奥に6人の将軍や正室達の宝塔が並んでいる。元々は今よりもっと広かった増上寺の敷地内に、独立した霊廟としてそれぞれ祀られていたが、それらは空襲で焼失してしまい、改葬され現在の位置になったという。中ではボランティアのガイドさんがいて色々と説明してくれた。

 この後は浜松町や大門ではなく芝公園や神谷町方面から帰るつもりだったのだが、当然東京タワーの傍も通る事になり、広場で何かイベントでもやってたら見てみようかなとタワーに寄る事にした。

行く途中アイスキャンディ屋が出ていたので購入。こういうアイスを食べるのも久々だな。タワーに行くと特にイベントなどやっていなかったが、何もしないまま帰るのも勿体ないので結局展望台に行ってしまった。

都心も高層ビルが増えてきた。東京タワーの展望台は高さ150mの位置にあり、開業当時は東京の街並みを眼下に見下ろす形だったと思うが、今は同じかより高い目線でも眺めないといけない。

今日はかなり霞んでいたが、遠方のみなとみらいを確認。

東京タワーの最寄りと言えばこれまで三田線芝公園を使っていたが、日比谷線の神谷町も結構近い。神谷町から東横経由で帰宅。

J2第29節 東京V×大分(味スタ)


 J1は日曜開催だし今日は近場のJ2の試合でも行くかなと味スタへ。何故か今月の旅行でヴェルディのアウェイ戦とニアミスしてたので(8/4はその前週に西京極、8/11は行った当日にモンテディオとの試合)、これも何かの縁かなと。ヴェルディサポの友人にも会えればと思ってホームゴール裏を訪問しようかと思っていたら、偶然にもゲートを入ってすぐの場所に立っていた(笑)

 両チームとも情報は大分が2位、ヴェルディが6位と上位を伺う位置にいる事くらいしか把握してなかったのだが、ヴェルディのスタメンには元マリノス、というかマリノスユース出身が2名いた。奈良輪と佐藤優平。奈良輪は湘南、佐藤は山形で情報が止まっていた。今日はベンチ入りしなかったが比嘉もいるし、中澤や先日移籍したばかりの畠中といい、この両チームは昔から意外と選手の行き来が多い。また大分にも松本怜が健在だった。
 試合は前半はやや大分ペース。ヴェルディはボールを後ろから丁寧に繋いで攻めようとするもののスピードに欠けるのでブロックで守る大分を崩せず、大分がボールを奪ってカウンターでヴェルディゴール前まで侵入する場面が目立った。大分の監督は片野坂氏だが、ヘッドコーチとして広島、G大阪のリーグ優勝に貢献し、監督初挑戦がJ3降格した大分という難しい状況の中で初年度にJ3優勝→J2昇格、翌年はJ2で9位、そして今年は28節終了時点で2位と着実に順位を上げている。この人もまた多くの指導者を生み出してきた90年代前半のサンフレッチェメンバーの一人。今季J1昇格するかは分からないが、近い将来必ずJ1のベンチに座っている人だと思う。更にその先ーーーカタールW杯以降の代表スタッフの可能性もある。例えば2024年パリ五輪代表監督とか。大分ベンチを見ていたら結構熱い人の様で、試合中コーチングエリアに立って指示を送っている時間が多かったのだが、後半はエリア外に出て第4の主審に注意されていたりもした(笑)
 後半はヴェルディが押し返して幾つかチャンスを作るようになった。前半やや手詰まりになってもブレずにボールを繋いで徐々に流れを引き寄せる辺りはロティーナの指導が行き届いているのかな。ヴェルディの前目のポジションの日本人選手は小柄でドリブルに優れた選手が多いが、中でもガンバから移籍してきた泉澤のドリブルのキレは頭一つ抜けていた。エリア内でも果敢に仕掛けて相手を置き去りにしていただけに、それがゴールに結び付かなかったのは残念。
 試合はそのまま0-0で終わった。バクスタ中央付近に座っていたが、本当にヴェルディが好きな人が多く、それは一つ一つのプレーに対するリアクションの大きさで明らかだった。いいチームだったし、(それだけにこのタイミングで畠中を引き抜かれたのは痛いはずだが)、来季J1に上がるチャンスは十分ある。J2はまだ2/3を終えたばかりでこれからが佳境だし、今節も首位松本がホームで2位町田に敗れたりと7位福岡辺りまでは自動昇格、PO圏内なら11位山形ぐらいまで可能性はある(※ただし町田はJ1ライセンスを持たないので順位がどうあれ昇格出来ない)。

 帰りはいつも通り西調布まで歩いて帰宅。

J1第22節 横浜M×名古屋(日産)


 日産スタジアムは3ヶ月ぶりか。前回からW杯を挟んだ故か随分昔の出来事のように感じる。17時過ぎにスタジアムに行ったらまだ年チケ待機列が入場中でおかしいなと思っていたら、今日は開始が19時30分、つまり年チケ入場時刻は17時だった。てっきり開始19時、年チケ入場16時30分と勘違い。お陰で席を余裕で確保出来たが、今季の席割り変更のメリットとしてこれまでのようにシート貼りしたり開門前に並ばずとも席を確保できるというのはある。特に2階で観る自分の様な者にとっては。

 夏休み期間なので観戦仲間と旅行や帰省の土産交換をしつつ試合が始まった訳だが、開始4分にいきなり名古屋が先制。名古屋のカウンターから前に出ていた中澤が中盤で空振りする形になってG・シャビエルにボールが渡り、そのままドリブルでマリノスゴール近くまで運んでグラウンダーのクロス、これを栗原がクリアし切れずジョーに渡ってシュート、という流れ。最終ラインの2人が相手の攻撃を止め切れなかったらこうなるわ、という失点だった。
 今日のマリノスは中澤を中央に右栗原、左ドゥシャンの3バックだったが、試合を通じてボールは支配するもののそれは名古屋ゴールエリアまでで、GKランゲラクを脅かしたシーンは支配率ほど多くは無かった。逆にマリノスのミスから名古屋の方に決定機が生まれていた程で。
 後半早々に松原のゴラッソ(エリア外右45度からランゲラクが一歩も動けないミドル)で追い付き、後半半ば過ぎまでずっとボールを支配して2点目を取れる機会はあったはずなのに取れなかった。正直このまま引き分けかなと思い、後半40分過ぎにトイレに行ったのだが、そこで名古屋の決勝点が生まれた(苦笑)後で見たら右サイドからの普通のクロスをジョーが栗原の上から頭で合わせたゴール。今日3バックにして栗原が起用されたのはジョー対策の要素が大きかったと思うが、試合を決める2失点に絡むようではいよいよかなと思う。CBはチアゴ・マルチンス、畠中と補強が続いているのもそれを示唆しているようにも。
 
 名古屋のサッカーは狭いエリアでのパス回しは安定していてさすがだったが、守備はやはり穴が多く、後半15分頃には既に試合時間残り10分の様な打ち合いの様相を呈していた。それでも今日で4連勝というのはやはりジョーが最後決めてくれるというのが大きいんだろうな。逆にマリノスの方は幾らボールを支配しても点を取らなければ、という試合。一番解せなかったのは後半半ば過ぎのウーゴ→大津という交代。大津の身体能力は最後どうにかしてくれるんじゃないかという期待を抱かせるものがある、というのは理解するが、以前述べたようにこの選手は自分と相手DF、自分とパスを出す/貰う味方、というようにサッカーを1対1の関係でしか捉えられていないのが致命的なんだよなぁ。故にチームとして目指すサッカーの形があって、それに沿って個々の動きが定められている今のマリノスのサッカーには最も合わないタイプのように思う。そういう選手を後半入れると言う事は戦術もひったくれも無くゴール前にボールを入れてカオス状態を作り出してどうにか身体能力でゴールにねじ込んでくれという事だったのかな?理性で判断したというより博打と言うべき交代だった。

 そのまま1-2で名古屋の勝利。今節はガンバ、鳥栖が引き分けて下位の差が縮まり、順位表の下半分(つまり10位以下)が残留争いという状況。次節は中3日でアウェイ鹿島戦だが、今日の出来を見るとやはり中澤にとって連戦はキツい。この連戦で中澤がどう起用されるか、新戦力のCBがどう試合に絡んでくるかで色々分かってくる事はあるだろうな。その出場は実力なのか契約なのか、といった類の。

東北行(最終日)

 ここまで日程を詰め込んできたが最終日は余裕のあるスケジュールを組んで駅周辺を観光しようかなと。土産を買う場所も駅ビルには店が色々揃っていたが、ただの土産では面白くないので、友人用に久々にご当地チームのタオマフを探すことにした。秋田と言えばブラウブリッツだが、調べてみると市役所内のローソンにグッズを置いているようだったのでまずは市役所へ。駅からバスで10分も掛からない距離にあり、何で観光客が市役所に行くんだという気もしたが、無事1階のローソンでタオマフを購入。行ってみて気付いたのだが、ブラウブリッツの本拠地であるあきぎんスタジアムはすぐ隣の公園内にある。という訳で行ってみると思ったよりコンパクトな球技場だった。

横浜で言ったら保土ヶ谷公園サッカー場以上、三ツ沢未満という規模。丁度何かの整備中だったのかゲートも開かれていて、目の前にピッチが広がっていた。J3だけにこの規模で問題ないのだろうと思うが、専用スタジアムで周りに多少拡張の余地もあるので、両ゴール裏やメイン、バックのスタンドを拡張すれば日立台NACK5のような箱形の良い雰囲気のスタジアムが出来るかなと妄想しつつ、スタジアムを後にした。いつか観戦で来る事はあるだろうか。

 スタジアムを出た後は市役所前からバスに乗って、駅の手前で降りて千秋公園に向かった。ここは佐竹氏の居城久保田城の跡地で、庭園や神社などが点在している。御隅櫓から市内を眺望。

遠く日本海方面には幾つもの風力発電の風車が連なっていた。秋田に向かう特急からも所々で風車が見えたが、秋田は県として風力発電に力を入れているのだろうか。

 千秋公園を出た後は昼食を食べに店を探していたのだが、前日友人から庄内の美味いものを酒田を出た後で色々聞いて(苦笑)、また次かと思っていると岩ガキは秋田でも食べられるかもという事で市場に行けばあるかと思い、向かった。予想通り市場内にその場で牡蠣を食べさせてくれる店があり、巨大な岩ガキを食す。

これほど大きくて美味い牡蠣は食べた事が無い。

 15時半には空港行のバスが出るので最後は駅ビルで色々買い物し、秋田空港から東京へ。出発ロビー内で流していたニュースで東京がゲリラ豪雨に襲われているのを知って驚いた。この3日間全く雨に降られなかったのだが、首都圏は雨が多かったらしい。今回はJALだったのだが、屋上の展望ロビーからANAのスターウォーズ塗装機があったので取り合えず写真を撮る(笑)

豪雨の影響で機材の到着が遅れ、出発も30分程遅れたが離陸する頃になると日も傾いていて、日本海に沈む夕日を今度は空から眺める事が出来た。

羽田の着陸ルートは色々あるが、今回は房総半島内陸部から旋回して木更津から羽田に向かうルート。丁度千葉の沿岸部に差し掛かった頃に下を見やるとフクアリが見えたのでここでも一枚。

幸い羽田は雨が降っておらず、どうにか傘要らずで旅を終える事が出来た。今回は移動手段や宿の予約を済ませた後はリサーチ不足だった。次はもう少し情報収集&余裕のある旅程に。

東北行(2日目)

 2日目はバスで庄内地方に向かう。こういった代行バスには初めて乗ったが、各駅停車が中型のマイクロバスタイプだったのに対し、快速はこのような大型バス。

これでまずは余目駅(「あまるめ」と読む)に向かい、そこから列車で鶴岡を目指す。途中何度も最上川沿いを走ったが豪雨から日がそれほど経っていない為、所々痕跡が見受けられた。

当初の予定では余目で特急に乗り換えるはずだったがバスで少し時間が掛かって特急に間に合わず、30分ほど待って各停に乗って鶴岡着。そこからバスで1時間掛けて今日の第1目的地である羽黒山に向かった。バスは山頂まで出ているが参道の入り口で降りて上まで登るルート。参道を入って10分程歩くとかの有名な五重塔が。

他にも道中滝や至る所に小さな社があり、山全体が神域であり修行の場であることを実感する場所だった。ただ山頂までは一の坂、二の坂、三の坂という3つの坂があるのだが、どれも長く傾斜のある石段で想像以上にキツい。やはり昨日山寺で“練習”しておいて正解だった。

石段数は山寺の倍以上の約2400段らしい。二の坂を上った辺りに茶屋があり、そこで小休止して眼下の庄内平野を望む。

そして最後の坂を越えてようやく山頂の三神合祭殿に到着。三神というのは羽黒山、月山、湯殿山の三神を指すとのこと。

参拝後、御朱印を貰い、バスで下山。この後は鶴岡の街を観光するか少し北上して酒田に行くか迷ったが、酒田を選び、ここで例によって自転車を借りて街を回った。この時点で14時過ぎだったが昼を食べてなかったので職場の人に教えて貰った有名なワンタン麺の店で遅い昼食。中途半端な時間帯だしさすがに混んでないだろうと思っていたら10人ほど並んでいた。ただタイミングが良く10分程で入れた。

 その後は電車の時間も迫っていたので最上川沿いの公園から市街と日本海を望む。

 そして酒田からは特急で2日目の宿泊地である秋田に向かった。途中海沿いを走るので日本海に沈む夕日を眺めつつ秋田に到着。

 ホテルにチェックイン後、駅前をブラブラしつつ夕食はこれも職場の人に教えて貰った稲庭うどんの店へ。普通のつゆだけでなく胡麻だれもあるセットを頼んだのだが、味の変化が楽しめて美味かった。

 ホテルに戻って2日目が終了。

東北行(初日)

 今年の夏もどこか未踏スタジアムで行けるところは無いか探しはしていて、8/11に金沢、8/12に山口のホーム戦があったのだが、金沢は去年の夏、山口も今年のGWに行ったばかりというタイミングの悪さ。同じ所に時間を置かず行くのも味気ないので今年は2年ぶりに観戦が絡まない旅となった。場所はここ最近西日本が多かったので、久々に東北へ。

 朝6時台の山形新幹線に乗ってまずは米沢で下車。山形は過去何度も行っているが、全て山形市を中心とする村山地方で、それ以外の地域に行った事は無かった。自転車を借りて最初に向かったのは旧米沢城内にある上杉神社

 上杉氏というとまず越後を思い浮かべるが、秀吉時代に会津若松関ヶ原の戦いの後には米沢に転封されて明治維新まで続いた。神社には上杉謙信、景勝&直江兼続、鷹山の銅像があり、景勝と兼続の像は大河ドラマの影響で近年建てられたものらしい。

 その後は上杉家の廟所を経て直江兼続が眠る林泉寺に行ったのだが、本堂に入ると係の人が説明してくれるというので何気なくOKすると、寺の縁起から堂内に飾られた額縁一つ一つまで丁寧に説明してくれて、それは大変有り難かったのだが、電車の時間が迫っていたので途中から気が気では無かった。説明を聞き、礼を言った後は足早に墓地を周り、猛ダッシュで駅に戻り、どうにか電車に間に合った。
 米沢からはローカル線を乗り継いで南陽にある熊野大社へ。ここは日本の三熊野の一つに数えられるという社なのだが、やはり御朱印帳を買うと近くにこうした寺社は無いか調べて寄りたくなってしまう。

 駅から徒歩で15分ほどなのだが、駅にコインロッカーが無く、キャリーバッグを引きながら歩いて石段も上る羽目になってしまった。参拝後は電車で赤湯駅に行き、そこから在来線で山形駅まで。山形駅に着くとモンテディオの横断幕があって、実は今日はホームでヴェルディ戦なのを知った。いつも日程は未踏スタジアムを中心にチェックしているので、以前行った事があるNDソフトスタジアムはチェック対象外だった。18時からということで少し迷ったが、今日の宿は山形駅や(スタジアム近くの)天童駅ではなく、新幹線の終点新庄駅なので断念。ヴェルディサポの友人や地元放送局勤務でおそらく中継でスタジアムに来ているであろう友人に会えたかもしれなかったので残念だったが。
 昼食後は山寺に行った。ここは何度も来ているが山形駅からも近く、翌日かなりの山登りをする予定だったのでその練習として。登り始めたのは14時過ぎで、さすがに日射しは強かったが一時期の東京のような外に出るだけで危険を感じるようなレベルではなく、言ってみれば自分が子供の頃の夏の暑さだった。途中このような狭い階段も通りつつ無事登頂。かなり汗をかいたがタオマフがかなり重宝した。

まぁこの絶景を見れば疲れも飛ぶ。

山寺は計10ヶ所で御朱印を貰えるようなのだが、今回は6ヶ所で頂いた。

 絶景を見た後は帰りの電車に間に合うよう下山して、山形駅から新幹線で新庄駅へ。ここが初日の宿泊先なのだが、駅で代行バスの案内をしていて聞いてみると先週の豪雨で酒田方面の路線が不通となり、今日から代行バスの運行が始まったと。出発時刻は電車と同じだが運行時間は道路事情で変わるだけに翌日のスケジュールにも影響しそうだった。が、それはひとまず置いといて、夕飯に駅前で蕎麦を食べ、夜はDAZNで湘南×横浜Mイニエスタのゴールなど見つつ初日が終了。