ナビスコ杯 準決勝第2戦 川崎×横浜M(等々力)


 勝敗を分けたのは、ガチ勝負のH&Aトーナメントの経験の有無、だったように思う。
 クラブ(に限らず代表戦でもそうだが)の国際試合だと、相手は反則すれすれに激しく当たり、こちらの弱点を徹底的に突いて来るし、状況に応じて攻める時、守る時を臨機応変に変えてくる。いわば駆け引き、心理戦の要素が強い。川崎はACLでそれを肌で感じ取り、そしてそれをこの準決勝で実践した。
 あれだけ(川崎から見て)左サイドががら空きならば、そこを徹底的に突くのは当たり前。川崎の2点目、3点目はどれも広大なスペースが広がっていた左サイドが起点だった。これに対してマリノスは、(今日は攻めるしか無かったという面はあるが)あまりにもバカ正直に攻め続け、そして弱点も大っぴらにしてしまっていた。
 そういえばオシムが言っていた。(日本でよく聞かれる)「自分達のサッカーをすれば負けない。」というのは相手に対するリスペクトを欠いた発言だと。どんな試合でも、自分達の長所をを如何に出すか、相手の長所を如何に消すかのせめぎ合いであり、「自分達〜」というのは相手に対する敬意、駆け引き、戦略の欠如を表したものに他ならないと。今日に限らずここ最近相手に戦術を読まれてきたマリノスを見てるとまさにこの言葉通りだなと思う。

 榎本が退場し、(交代枠を使い切っていた為)初めてフィールドプレーヤーマツダ)がGKするのを見たが、あの時点でこの試合は喜劇になってしまった。だが、ホームでもアウェーでも川崎の戦術、戦略に完敗したという事実を省みなければ、残りのリーグ戦や(H&Aではないが)天皇杯でも同じ事を繰り返すだろう。

※今日の川島の時間の使い方は本当に巧かった。芸術的とさえ言える程に。主審にせかされないギリギリの時間を待ってゴールキックなりパントキックを行っていた。選手レベルでは両チームとも能力に差は無かったと思うが、唯一GKに関しては明白な違いが有った。