この試合は開始早々に中村がまたFKを決めてマリノスが先制。いつもの曲げてコースを狙うキックではなく弾丸系だったが、ボールがブれたのかGKの手を弾いてそのままゴールへ。今季は本当に左足が冴えてるな。毎試合ゴールとアシストのどちらかを必ず記録している印象。
甲府もよく組織立ったサッカーをする好チームだったが、今年のここまでの流れからしてマリノスが勝ち点を落とすとは考えにくく、実際バー直撃の冨澤弾丸シュートや端戸のGK1対1など、決定機は幾度もあったし、2点目が決まっていれば試合はその時点で終わって3−0、4−0も有り得たはず。が、その機会を逃して1−0のままロスタイムを迎え、ラストプレーでロングスローから同点ゴールを許し、試合は1−1で終了。
“決めるべき時に決めなければ痛い目に遭う”というサッカーの世界でよく言われる法則がそのまま当てはまるような試合だったが、強いて言うなら後半の後半の戦い振りは2点目を狙うのか、それとも1点を守るのかどっちつかずだったかなと。
あくまで推測だが、これが開幕当初なら躊躇無く1点を守って勝点3を手に入れてたと思う。“今年は結果を出す年”というチーム内の共通認識と開幕前の前評判が低さを覆そうとする意志が相まって、優勢、劣勢どんな状況でもチーム全体が結果を優先するという方向性に迷い無く進んでいた印象があるのだが、この試合は終盤になっても2点目への欲が出て(実際チャンスは↑の様に幾度もあったし)、かといって攻撃に人数を掛ける訳では無いので非常に中途半端な状況になっていた。
結果もそうだが、これまでの“何をしても上手くいく”ターンは終了か。今日の甲府はおそらくマリノスの高さを避ける為と思うがCKで低目のニアを集中的に狙っていたのだが、このように順位の上にいるチームは相手に研究されるもの。過去数年を振り返ると、マリノスは上手くいっていた布陣や戦術が研究されると打開出来ずに沈むパターンが多いので―――早野時代の攻撃サッカーがSBの裏を狙われた途端に勝てなくなった等―――このGWが勝負かと思う。相手も鹿島、柏とマリノスが比較的苦手とするチームという点も含め。