弊blogの過去ログを辿っても1月は比較的エントリが少ないように、この時期はサッカー的に空白の期間なので、この際空想(≒妄想)ワールドに飛んでみる。第1弾は2010年幻のユーゴスラビア代表。
GK:プレティコサ(クロアチア)
DF:スルナ(クロアチア)、ヴィディッチ(セルビア)、シムニッチ(クロアチア)、イバノビッチ(セルビア)
MF:スタンコビッチ(セルビア)、モドリッチ(クロアチア)、ミシモビッチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、ヨベティッチ(モンテネグロ)
FW:ゼコ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、オリッチ(クロアチア)
控え:ハンダノビッチ(スロベニア)、コルルカ(クロアチア)、スレル(スロベニア)、ドラグティノビッチ(セルビア)
クラニツァル(クロアチア)、ミリヤシュ(セルビア)、ヴチニッチ(モンテネグロ)、パンデフ(マケドニア)、エドゥアルド(クロアチア)
一部雑誌の受け売りや名前で選んでる部分は承知されたし。まぁその名前を聞いただけで心躍る面子なんだけど、今もし実際にメジャー大会を戦っても、W杯ならベスト8、EUROならベスト4が限界かとも思う。何よりあまりに人材が攻撃陣に偏り過ぎていて、守備で名の通った選手が攻撃陣に比べ圧倒的に少ない。スルナを無理矢理右SBに押し込んだ位で。
そう考えると実際にベスト8まで持っていったオシムの凄さを改めて実感する。
こういうチラ裏的なエントリもたまには面白いので、また後日。