J1第7節 横浜M×名古屋(日産)


 土曜のナイトゲームということで日中は日射しで暑いくらいだったが日が暮れると風もあってさすがに寒かった。マリノスは前節4バック移行でチームが固まってない浦和に快勝したが、それ以外では開幕当初の躍動感が失われて勝ちきれない試合が続き、名古屋も上位ではあるがリーグではアウェイで瓦斯や鹿島に負けたりとあまり安定感があるとは言えない状況。そんな中で始まった試合だが開始5分で遠藤がエリア内で名古屋の選手の足を掛けてしまい、これをジョーが決めて名古屋が先制した。
 今日の名古屋で意外だったのは前線から積極的にプレスを掛けてマリノスのボール回しの起点を潰そうとしていたこと。特に最終ラインの畠中、その1列前の喜田に対するチェックは厳しく、何度も直接ボールを奪ったり縦パスをカットして攻撃に繋げていた。風間サッカーではあまりこういうことはしてこない印象があった。たださすがにこれが90分持つとは思えず、名古屋としては動ける内に追加点を取って有利に運びたかったとは思うが、前半20分にマリノスが同点。畠中がチェックを搔い潜って中盤の三好にパスを通し、そこから仲川→マルコスという流れ。畠中も今後は今日のようにマークは厳しくなって簡単にフィード出来ない状況が増えるとは思うが、この同点ゴールのようにそれを乗り越えるプレーを出してまた1ランク高みに達して行くのだろうな。その後はお互い攻め合い、やや名古屋が押しているかなと言う展開だったが、前半途中に名古屋GKランゲラク接触プレーで負傷退場して武田に代わった。武田は87年世代の一人で、この世代は他に林(FC東京)、秋元(湘南)、桐畑(柏)などがいて皆U18~20の代表を経験しており、30を越えた今もプロということは実力があることの証ではあるのだが、どうも代表やクラブ正GKにあと一歩届かないというイメージがある。

 後半は徐々にマリノスが押し返し、何度か惜しいチャンスはあったが決めきれず。武田はセービングに関しては安定感があったものの飛び出しのタイミングは不安定だった。ただそれで逆に名古屋DF陣が発憤したのかGK任せにせず自分でクリアしたりボールを前に運ぶプレーが増えて締まった感はあったな。またさすがに前半ほど前からボールを追えなくなったものの、後半から入った相馬を中心にサイドから切り込んで好機も作っていた。相馬のプレーを観るのは初めてだったが、小柄ながら縦への推進力とキレのあるドリブルは若い頃の齋藤学、あるいはスペインのヘスス・ナバスを彷彿とさせた。そのドリブルで何度かCKも取ったし、少なくともジョーカーとしてベンチに置いておきたい選手ではあるなと。サイドのドリブラーという点ではマリノスの遠藤に求められているのはこういったプレーだと思う。周囲との連携や守備面での貢献も重要だが、そのポジション(左ウイング)に第一に求められるプレーは何か?敵陣サイド深くでボールを持った後、近くの味方にパスをはたくだけのサイドアタッカーは相手にとって脅威か?ということ。

 内容的には3-3、4-2、2-4とかでもおかしくない展開だったが、名古屋は守備陣が身体を張り、マリノスも朴が好セーブを連発してゴールを許さず1-1で終了。リーグ戦は7戦で1敗のみとは言え、ホームでは2節に仙台に勝った後、川崎、鳥栖、名古屋と3連続引き分けというのは気になる。川崎戦は最後に追い付いて勝点1を得た試合、鳥栖戦は逆に勝つべき試合で勝点2を落とした試合、今日は勝点3or0どっちに転んでもおかしくなかった試合とそれぞれ異なるが、内容がゴール数に結び付かないもどかしさ、失点する時はあっさり取られる淡泊さは感じる。次のホーム鹿島戦は果たして。

 帰りは友人車で家の近くまで送って貰った。感謝。