高校選手権3回戦(駒沢)


 明けましておめでとうございます。今年の観戦始めは選手権から。2年振りに有観客となったが年末にチケットサイトを見ると開催都県の地元校や有力校の試合は軒並み完売しており、青森山田が勝ち進んでいるであろう1/2駒沢をどうにかゲット。席割を見ると一般販売されるのは国立の準決勝、決勝以外はメインスタンドのみで、そら完売するわなと。ここは去年ルヴァン杯で来ているが、選手権では何と12年振りであった。12時少し前に現地に着くと入場列が続いていたが開始直後に着席。1席置きの配置ではあったがメインスタンドはほぼ埋まっていた。

f:id:barcaw:20220102134313j:plain
メインスタンド

阪南大高×青森山田
 青森山田見たさにチケを買ったのだが、阪南大は1回戦でFW鈴木が6点と攻撃が爆発し、またリーグ戦でもプリンス関西で2位、プレミア昇格POでは最後敗れたがかなり力のあるチームなんだろうなと察せられ、実はなかなかの好カードなのではないかと。そんな期待をしつつ試合が始まった。
 序盤は阪南大がやや押し気味。鈴木はどんな選手か注目していたのだが、長身細身でボールタッチが柔らかく、ポストも上手いという点で大迫に似た印象。経歴観たらガンバJrユース出身なのか。ただ前半15分に青森山田の右クロスに阪南大DFがOGしてしてしまい、そこからは青森山田が主導権を握る展開。前半終わり頃には阪南大のポスト直撃シュートもあったものの1-0の青森山田リードで折り返し。
 後半もボール支配は阪南大だがなかなか決定機とまではいかず、逆に青森山田がセットプレーとカウンターで追加点を挙げて試合をほぼ決めてしまった。阪南大は鈴木が1点返すが1-3で試合終了。
 青森山田は「令和版の“高校サッカー”」という印象。今はサッカーそのものに高校、ユースの違いは以前ほど無く、特に高校はより繋ぐ志向が強まっている印象なのだが、青森山田は細かく繋ぐより長いパス主体で、攻守に粘り強く激しい。その上で個々の力は高く、セットプレーもデザインされてるので今日のように要所で点を取って勝つ強さがあるのかなと。過去帝京や市立船橋、国見といった高校チームが90年代に見せてきたサッカーの進化版という感じ。個々のタレントで言うと注目の松木は得点力が評判なのでトップ下なのかと思っていたが、それよりもやや下がり目の位置に見えた。FC東京入りが決まった当初は正直長谷川氏のままなら若手にとってあまり良い選択とは言えないと思っていたが、新潟からアルベルを招聘したのは大きいかもしれない。新潟のサッカー(そして基本原則は同じマリノスやマンCも)では中盤は高いボールキープ力やパスセンスは必須で、特に前寄りの選手は得点力も求められる(去年の新潟なら高木、マリノスならマルコス、マンCだとデブルイネ等)。そして中盤は3枚が多く、そこで機能することも重要。なので、磨き方次第ではこの得点力と一定の走力、守備力も備えたプレースタイルはハマるかも。

 ↑の写真の通り、このスタジアムのメインスタンドは陽が当たらないのでハーフタイムや試合の合間はコンコースに出て暖まる。飲食の売店は出ておらず再入場も出来ないのでこうでもしないととても2試合は観れない。

f:id:barcaw:20220102134930j:plain
メインスタンドコンコース

■東山×長崎総科大付属
 U18年代のリーグ戦が定着すると共に、選手権で観るチームもどのリーグカテゴリか確認するようになったのだが、この第2試合は東山は京都府、長崎総科大付属は長崎県と、どちらも都道府県リーグ所属。長崎総科大は3年前の選手権で観たが、東山は初めて。試合は序盤から東山が押し気味に進める展開。長崎総科大はいつも通り寄せの速さや運動力、ロングパスでサイドに展開してからのクロスや突破で攻めるのだが、東山は技術で優位に立つ上に、フィジカルでも当たり負けせず、ボールを相手ゴールまで進めてチャンスを作り出す。前半に先制すると後半にも2点追加して3-0の完勝。次は青森山田ということで夏の高校総体と同じ状況らしい(準々決勝で青森山田と対戦し、この時は2-5で敗戦)。リーグカテゴリだとプレミアと都道府県で2つ離れているが、1発勝負のカップ戦でもあるので勝機はありそう。
 第1試合で青森山田を令和版の“高校サッカー”と書いたが、長崎総科大は平成の高校サッカーという印象ではあった。観ていて90年代後半のドイツ代表と被るんだよな。「走って戦うのが売りと思われていたチームだが、実は技術の高い選手がしっかり戦っていたからこその結果であり、そうした選手が引退して本当に走って戦うだけになったら勝てなくなった」という点で。長崎県ではVファーレンU18がプリンス九州で優勝と力を付けており、タレント発掘の面で今後は厳しいかもしれない。

 選手権を2試合連続観たのは久々。かなり冷えたので帰りにラーメン、うどん等汁物を入れて暖まりたかったが、渋谷に出ても殆ど店は開いておらず、開いてたゴーゴーカレーを食って帰宅。