J2第14節 横浜FC×熊本(三ツ沢)


 岡山で試合を観てから中2日で次の試合。今日は未踏の栃木カンセキ、藤枝でも試合があり迷ったが、旅行から帰ったばかりだし近場でのんびりということで三ツ沢へ。天気も良く昼の横浜駅周辺はかなりの人出だった。

 横浜FCは現在無敗でJ2首位ということだが、今日は前節から8枚替え。スタメンには六反、和田、渡邉、伊藤と元マリノスが4人。特に渡邉、伊藤の新旧アタッカーコンビは所属は被っていないが、どちらもエリア外からミドルを叩き込める優れた身体能力が印象深い。一方で熊本は何と前節と全く同じスタメンという対照的な構成だった。
 そんな中での試合だったが熊本が大木監督らしいパスを繋いで連動するサッカーだったのに対して、横浜FCは今日のスタメンの連携を確認するのに前半45分使ってしまった感があった。個々では局面を打開するテクニックやドリブルを見せた松浦、相手に寄せられても動じないカズマ、翔さんのポストプレーなどはあったが、ボールを相手ゴール前に運ぶのに精一杯というか。前半はスコアレス。
 後半は15分過ぎに横浜FCは3枚替え。小川、長谷川らを入れてようやく攻撃のスイッチが入った。小川は今季絶好調なのでそれを観に行った面もあるのだが、今日はあまりチャンスに絡めなかったな。観ていて気になったのは味方からのロングボールに対して頭や足で収められなかったこと。ボールに触れられず被るシーンも多々あった。スタメンのベテラン2人はしっかりそれが出来ている中で、こういう細かい所でまだ粗削りな部分はあるなと。先に述べた様にエリア外からミドルを決められるCFはそれだけでロマンを感じてしまうし、頭、足どこでも点を取れる万能性は和製レヴァンドフスキになって欲しいと思っているのだが。
 横浜FCは選手交代によって何度かチャンスを作れる様になったのだが、途中から選手の配置に目が入ってしまった。メディアで発表される基本布陣は右から和田、岩武、中塩の3バックなのだが、GKからビルドアップする時は中盤の手塚が最終ラインに入って岩武と2バックを構成することが多く、途中からどういう決め事なのか気になってしまった。手塚はレフティのパサーというか司令塔タイプで最終ラインに入っているのがあまりに意外だったんで。守備時は上記基本布陣の3バック+両サイドで5バック気味に守る場面もあったし、この辺りはやはり四方田監督が去年までコーチをしていた札幌のミシャの影響が見受けられた。
 横浜FCが押し戻したとは言え、熊本も開始から変わらないサッカーで何度もシュートチャンスを作っていた。特に右サイドから何本もシュートがあったが全てGK正面。そんなこんなでこのまま0-0で終わりかなと思い始めた最中に熊本がゴール。その直後に横浜FCにも決定機があったがこれは外れて直後に試合終了。
 熊本は今季J2に昇格したクラブとは思えないサッカーのクォリティだった。そこはやはりこれまで甲府でのJ1昇格や代表コーチなど歴任した大木氏の力が大きいんだろうな。終了の笛が鳴った瞬間、ベンチの選手やスタッフによって大木さんを囲む様に輪が出来たのは印象的だった。対する横浜FCはここまで3連続引分けの後の今季初黒星。J2もまだ1/3が終わったばかりだし、去年序盤に絶好調だった新潟が最終的にどうだったかを考えると、これからまだ色々ありそう。

 ここ最近三ツ沢帰りはバスだったが、今日は久々に横浜まで歩いた。

三ツ沢帰りの坂道

 幹線道路沿いでは無く裏道を使うのだが、この途中にある↑のスポットはいかにも坂の多い横浜を表していて好きな景色の1つ。